@dmin
横浜家庭学園
郵便番号 240-0066
電話番号 045-331-5884
所在地 横浜市保土ヶ谷区釜台町18-1
施設創設 明治39年
施設定員 50名
運営形態 寮舎規模 小舎
勤務形態 単独制
施設の特色:
日本で唯一の民間立女子児童自立支援施設であり、大正末期に建てられた記念教会堂を日々大切に使っているキリスト教主義の施設です。創立者有馬四郎助の理念(環境の調整・心身の強健と情操の陶冶・悪癖の矯正と除去)のもと、職員は指導者・教育者としてではなく生活者として児童と真摯に向き合い、生活を共にしています。
新潟県新潟学園
郵便番号 950-2171
電話番号 025-262-2075
所在地 新潟県新潟市西区五十嵐三の町9952
施設創設 明治42年
施設定員 80名(実質定員26名)
運営形態 寮舎規模 大舎
勤務形態 交替制
施設の特色:
JR越後線内野駅から徒歩15分の高台(希望ヶ丘)に立地し、周囲を見渡すと松林の間から佐渡島や日本海を一望できます。豊かな自然と地域の皆様など多くの支援者の方々に支えられ、子どもたちが日々規則正しい生活を送り、学業に励んでいます。
富山県立富山学園
郵便番号 931-8415
電話番号 076-437-9853
所在地 富山県富山市針日225
施設創設 明治42年
施設定員 80名
運営形態 寮舎規模 中舎(男)小舎(女)
勤務形態 交替制
施設の特色:
当学園では、「正明強―正しく、明るく、強く」を第一に、自然豊かな学園で生活しながら、再び家庭や社会で自立できるよう支援を行います。支援の基本として、以下の5つを柱としています。1)生活の立て直し、2)育て直し、3)共生共育、4)社会生活力の育成、5)松風スタンダード。
石川県立児童生活指導センター
郵便番号 920-0266
電話番号 076-286-3235
所在地 石川県河北郡内灘町字大根布と543
施設創設 明治41年
施設定員 60名
運営形態 寮舎規模 小舎
勤務形態 夫婦制
施設の特色:
昭和49年に現在地に移転し、施設名も「石川県立児童生活指導センター」と改称した。金沢駅からは約11キロ海側にあり、日本海を臨む海抜32・8mの高台に建設されている。学校教育にも早期から力を入れており、昭和41年に分教室設置、昭和61年にハマナス分校を開校している。
福井県和敬学園
山梨県立甲陽学園
郵便番号 400-1505
電話番号 055-266-4003
所在地 山梨県甲府市中畑町1284
施設創設 昭和10年
施設定員 25名
運営形態 寮舎規模 小舎
勤務形態 交替制
施設の特色:
児童の自立を助けるために、4つの支援を行っています。
暮らしの支援 学びの支援 働く支援 心の支援
特に学びの支援では、
学園内に笛南中学校・中道南小学校の桜木分校があり、
児童の能力・学力に応じた学校教育が行われています。
長野県波田学院
郵便番号 390-1401
電話番号 0263-92-2014
所在地 長野県松本市波田4417番地
施設創設 明治42年
施設定員 70名
運営形態 寮舎規模 小舎
勤務形態 交替制
施設の特色:
上高地・乗鞍高原の玄関口であり、豊かな自然と長い歴史遺産が残る、北アルプスの麓の地域。スイカの名産地。
平成25年度から、児童の権利擁護を目的に「第三者委員会」を設置。退所児童の追跡調査、アフターケアの実践。平成22年度からセカンドステップ(暴力防止プログラム)集団療法を実施。
岐阜県立わかあゆ学園
静岡県立三方原学園
郵便番号 431-3123
電話番号 053-472-2281
所在地 静岡県浜松市東区有玉西町816
施設創設 明治43年
施設定員 60名
運営形態 寮舎規模 小舎
勤務形態 交替制
施設の特色:
男子寮3寮、女子寮2寮で運営されています。敷地面積は、11万平方メートルを超え、各寮ごとの畑もあり、毎年、自分たちで食べる野菜を育てています。また、敷地内には、「千人塚古墳」「ひょうたん塚古墳」(出土品は浜松市博物館に保管)があり、古墳の見学に訪問される方もいます。
愛知県立愛知学園
郵便番号 480-0304
電話番号 0568-88-0174
所在地 愛知県春日井市神屋町713-1
施設創設 明治42年
施設定員 64名
運営規模 寮舎規模 中舎
勤務形態 交替制
施設の特色:
愛知学園では、職員が子どもたちと起居をともにしながら、生活・学習等の指導、クラブ活動、進路指導などを通して、子どもたちの情緒の安定を図っています。また、「義務と責任」について考え、社会で生き抜くための力を身につけさています。